Sparkling Stars

アメリカに住むとある大学院生の日常日記・独り言

カリフォルニア州で教員免許取るまでの道のり。

こんにちは。

 

遂に教員免許取得した

ということで

 

アメリカで学校の先生になろうと思ったら

どうゆう過程を経て免許取得するのか

一連の流れを説明していこうかなと

 

実際アメリカで先生になろうと思ってる人が

このブログ読んでる可能性なんて

ほぼゼロに近いだろうけど

 

日本とは結構違うんだなぁって感じで

読んでいただけると幸いです(笑)

 

 

ではでは

まず初めに

 

日本も教員採用試験って都道府県ごとじゃないですか

それと同じ感じ

アメリカの教員免許も州ごとに違って

州によって免許取得条件も全然違います

 

私はカリフォルニア州で教員免許を取得したので

この記事では

カリフォルニア州の教員免許について

シェアしていきます。

 

 

なんか取得方法はいろいろあるんですが、

私は一番王道な 大学院での取得

という道を選びました。

 

というわけで、

まず第1条件として、

Commission on Teacher Credentialing (CTC)という

教員免許を発行する教育委員会的な?

組織が認めた大学機関の教職課程に参加しないといけません。

 

その大学機関に入学するには、

基礎的な知識の試験(CBEST)と

専門教科の知識を図る試験(CSET)を受けて

合格点を取らないといけません。

 

でもこれは

一応大学院入試で必要とされてる所が大半だけど

大学院という道に限らず

どんな教員免許取得方法でも

絶対クリアしないといけない条件

 

ちなみに、

基礎知識のCBESTの方は、

いろいろ免除方法があって、

 

その免除方法の中には

SATACTといったアメリカ大学受験で使う

日本で言うセンター試験的なテスト

である一定の点数超えてたら免除

っていうのがあって、

 

私は高校3年の時に受けたSATの点数

英語・数学共に条件を超えてたので、

CBESTは免除になりました!

 

まさか大学受験の時に受けた試験が

4年越しにまた使えることがあるなんて

びっくりでしたw

 

 

そして、

専門的知識を問うCSET

私の場合は理科(生物・化学)の試験ですね。

 

こちらも、

CBESTに比べると非常に少ないですが

免除方法あります。

 

でも、私はどれにも当てはまらなかったので

CSETはちゃんと受けました

 

CSETについては

また別の記事で詳しく書くかな〜

 

 

次に、

アメリカ国憲法

これも、大学院受験の条件に入ってるとこ多い

けど、どの道を通ってもクリアしないといけない条件

 

クリアの方法は様々で

大学でアメリカ国憲法のクラスを取るもありだし、

ネットでアメリカ国憲法に関する試験を受けて

合格点を取るってのもありだし。

 

ちなみに、私は

アメリカの初代大統領が誰かも知らない状態だったので(笑)

とてもじゃないけど自学は無理だと悟りw

 

大学3年生の時に

American Politics(アメリカの政治)というクラスを取って

政治学専攻の友達の力をだいぶ借りて

何とか単位取りました(笑)

 

でもだから

今では、初代大統領誰だったか知ってるし

(ジョージ・ワシントン 笑)

修正条項?(Amendments)も

重要なやつ(first amendmentとか4th amendmentとか)は覚えてるよ

 

 

こっから先は

大学院入学後の条件かな。

 

まず、教職課程の必須単位全部取得すること。

教職課程では、

効果的な授業の仕方とか

一つ一つのテストとか小テストで

いかに有益な情報(生徒の理解度とか)を得るかとか

英語が母国語ではない生徒に対するサポートとか

特別支援とか

 

教師として効果的な教育をしていくために

必要な知識を得るって感じ?

 

を1年間で48単位ぐらい

(1クラス2〜4単位って感じですね)

 

 

そして、教育実習

カリフォルニア州では、600時間求められます。

 

600時間!!

 

日本だと中高だったらせいぜい3週間とかでしょ?

そう考えると600時間って多くない?

 

だから、私はこの1年間ずっと実習やってたわけです。

ちなみに、私がやった教育実習

高校と中学両方

合計、約830時間!!

(これには職員会議や授業準備も含まれます)

 

こんなけやれば

流石に一人で授業やる自信もつきます(笑)

 

 

そして

教員免許取得するのにおいての最難関

edTPA

 

edTPAでは

 

自分で3〜5コマの授業案を考えて、

授業計画とその計画についてのコメンタリー

 

その後、実際にその授業をやって

授業中の動画とそれについてのコメンタリー

 

そして、最後に簡単のテストを実施して

そのテストでの生徒の解答とそれについてのコメンタリー

 

合計27ページに及ぶコメンタリー動画授業計画やら

諸々提出をして

点数つけられて、

合格点達さないと、合格するまでやり直し

いわゆる実技試験

 

この実技試験edTPAが

教職課程の中で一番大変だった!

 

カメラ回ってると途端に授業うまくいかなくなる

書く量27ページとか尋常じゃない

結果発表日ドキドキ感はもうすごかった。

 

でもそのedTPAも

無事1発合格しました。

 

 

これ以外にも

CPR(心肺蘇生法)の講習受講とか

その他諸々。

 

 

まぁこれが

カリフォルニア州での教員免許取得までの

大まかな過程

って感じですかね。

 

 

ちなみに、こうして得られる免許は

preliminary credential

ということで

preliminaryとは「予備」とか「準備」とかいう意味なので

この教員免許を取ったからと言って

それで終わり というわけではなく、、、

 

このpreliminary credential有効な5年の間

induction program という新人研修みたいな

2年間のプログラムを受講して

clear credential昇進しないといけないわけです。

 

なので、

このpreliminaryもclearも両方同じように教員として働けるけど

clear credentialを取るまでは「新人」ってわけですねw

 

日本で言う

教員採用試験に受かった常勤教師

まだ受かってない非常勤講師

の違いと似た感じかな?

ちょっと違うけど

 

 

まぁこんな感じです。

 

質問とかもしあったら

コメントで聞いちゃってください。

 

 

ではでは

 

こんな長い記事

最後まで読んでくださりありがとうございます!

 

ばいちゃ!(=●^0^●=)/~~~~~~~

 

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村

大学院1年目終了!

こんにちは。

 

さてさて、4ヶ月ぶりの更新ですが(笑)

 

6月10日

無事大学院1年目終了しました!

 

そして

6月18日

カリフォルニア州の教員免許取得しました!!

 

教員免許取得ということで

一応 学位? に値するらしく

プログラム自体はまだ半年残ってるけど

ちゃんと卒業式もありました。

 

 

そしてそして

無事就職先も決まりました!!

 

今住んでる地域からそう遠くない地域で

この辺のエリアでは1、2を争う

いい学区にある

とある高校の化学と生物の先生です!

 

ずっと目標にしてきた

高校の理科教師

遂になれます!!

しかも生物と化学 両方!

 

ここまで来るのに

長かったような短かったような

 

まぁでも

良い教師というのは

life long learner (生涯学習者)でないといけないので

教師になれたからここで終わり

ではなく

これからもずっと続くんだけどね

 

実際、

まだ大学院半年残ってる

 

まぁというわけで

簡単な報告でした!

 

また気が向いたら

教員免許取得までの道のりとか

就活についてとか

いろいろ記事書きたいな

 

ではでは (●´U`)ノシ

 

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外留学(アメリカ・カナダ)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 大学生日記ブログ 修士課程大学院生へ
にほんブログ村

冬学期終了!

こんにちは。

 

めっちゃお久しぶりです。

なんと、3月下旬にして2022年初の投稿です(笑)

 

つい2日前

大学院の冬学期が終わりまして

只今、実家に帰る長距離列車の中です。

 

 

前学期は

大学院で、しかもquarter system(4学期制)なのに

1学期で17単位+毎日教育実習という苦行

(うちの大学院は通常は最低12単位

 最大16単位とされてます)

 

冬学期は13単位+実習だったので

秋学期をGPA4.0でなんとか乗り切ったんだから

今学期なんて余裕だろう

と思ってたんですが、、、

 

ナメてました、、、

 

教育実習では

高校だけでなく、中学でも1コマ教えるようになり

13単位分の授業にプラス

edTPAという

カリフォルニア州で教師になるには

必ず避けては通れない試験

しかも就職活動も始まって

 

もういつも大忙しで

一瞬で時が去っていった・・・

 

でも、

今学期振り返ってみると

一瞬だったようでめっちゃ濃い3ヶ月だったなって

 

今まで1コマだけだった実習も2コマになり

高校の職員会議にも参加するようになって

より先生感?が増したというか

 

それに、

秋学期はなんか言われるがままに授業してたのが

冬学期はedTPA自分の授業について

解説文?(commentary)書いたりしないといけない

ってこともあって、

大分自分で考えて授業できるようになったかな

 

まぁ今学期の一大イベントだったedTPAについては

長くなりそうなので、また別の記事で話そうかな

 

 

そんな感じかな。

 

あとは、

少しずつだけど、就活も始まりました!

模擬面接(mock interview)が2月下旬にあって

 

昨日は

就職フェア?(job fair)がありました!

いろんな学区の採用担当の人と話して情報得たり

その場で面接受けたり、、、

またこれも別の記事でもっと深く書きたいな

 

 

まぁそんな感じです。

なんだかんだ頑張ってます!

 

私の大学院のプログラム6学期(6 quarter)なので

ちょうど半分終わりです!

来年の今頃にはもう修士(MA)ゲットして

大学院卒業してるとか

全く想像つかない

 

というわけで

これから1週間、久しぶりの休みを満喫します!笑

 

ではではヾ(^_^) byebye!!

たくさんの出会いに感謝。〈2021年ラスト〉

こんにちは。

 

なんか

17日に教育実習終わってから

めっちゃドタバタしてて

気づいたら

2021年12月31日。。。

 

今年の冬休みは

遠距離恋愛中彼氏に会いに

私が大学4年間住んでた

東海岸のとある都市へ

 

過去3年間とほぼ同じ冬休みの過ごし方で

クリスマス感は満載だったんですけど

クリスマスのイメージが強すぎて

年末感全然なかった

 

 

とまぁそれはさておき。

 

2021年この一年を振り返ってみると

自分の夢がより現実的になった一年だったなって

 

2021年は

まず1月

学校の先生になるための大学院出願

3月に今通ってる大学院合格

 

そして5月大学卒業

最終学歴

高校卒業high school diploma)から

大学卒業Bachelor's of Science)にレベルアップ笑

 

今まではずっと

学校の先生になりたーい

って言いながらも

本当になれるかなんてマジでわかんなかったし

 

でも

8月大学院がついに始まって

8月下旬から教育実習も始まって

現実味が増したよね。

 

 

そして

新生活が始まったってことは

新しい出会いも沢山あったわけで。

 

私、正直

大学時代友達作りに苦戦して

 

大学時代に出会った人たちも

良い人ばっかりだったんだけどね

でも

なーんかあんま話が合わなくて

あまり友達と言える友達できなくて

 

 

だから、

大学院で出会った人たち

みんな同じ夢に向かって頑張ってる仲間みたいな?

だからか友達もいっぱいできて

 

教育実習先の先生たちも

みんないい人たちで優しくて

 

指導教諭の先生

いっぱい褒めてくれて

でも私がやらかしたときは

ちゃんと指摘してくれて

 

2021年下半期

とっても充実した毎日が送れたのは

大学院/教育実習先で出会った

たくさんの素敵な人たちのおかげだなって

 

たくさんの素敵な出会いに感謝しつつ

2022年も頑張ります

 

 

ではでは

2022年もいい一年になりますように!

良いお年を!

( *´ω)ノ~゚■チャリーン (*´人`).。oO(良い年になりますように…。)

 

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外留学(アメリカ・カナダ)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 大学生日記ブログ 修士課程大学院生へ
にほんブログ村

教育実習1学期終了!

こんにちは。

 

12月15日

高校での教育実習1学期

無事終了しました!

 

学期末最後の授業

食の化学food chemistry)!

 

ということで

まずはパンの生地作りをし、

 

イースト菌砂糖を加えると

発酵反応?(fermentation)がおきて

アルコール二酸化炭素が発生するよ

 

っていう話をして

 

お次は

パンをオーブンで焼くと

茶色く焼き色がつくよね

その焼き色って

メイラード反応(Maillard Reaction)っていう

砂糖とタンパク質の化学反応や

キャラメル化(Caramelization)っていう

砂糖同士の化学反応

によるものなんだよ

 

っていう話をして

 

キャラメル化といえば

マシュマロも焼くと茶色くなるよね

 

というわけで

S'more(スモア)を作ろう!

 

ってパン焼けるの待つ間に

S'more作って

 

ちなみに、

スモアとは

マシュマロを焼いて

板チョコとクラッカーに挟んだもの

f:id:miiki1721:20211223122042j:plain

私はアレルギーチョコ食べれないので

S'more食べたことないんですが

おいしいらしいです。

みんな大はしゃぎで作ってましたw

 

 

とまぁ

そんなこんなで無事

学期末最後の授業が終わり

S'more作り荒れに荒れまくった教室

やれやれ・・・って思いながら片付けてたら

 

生徒の一人が

「これ、クリスマスプレゼント

 私とお母さんから!」

って近くのレストランのギフトカードくれて!

 

つい数日前に

その子の母親から

モンペの匂いぷんぷんするメールを頂いて

ドキドキしながらメール返信したばかりだったから

余計びっくりしたんだけど

 

なんか

「先生としてのスキルをどんどん得てて

 感心してるんだ」

って言われて

 

ちょい上から目線やのぉ

って思ったけど

めっちゃうれしかった!

 

 

あとね、

金曜日の朝別の生徒から

「今日、学校にいますか?

 渡したいプレゼントがあるんだけど」

ってメールが来て!

 

私は水曜日が高校での実習納め? だったから

「あーごめん、今日は学校いないんだ」

って返信しといたけど

どうも、学校のオフィスに預けてくれたらしい

冬休み明けが楽しみ!

 

 

なんか

生徒からのプレゼントとかって

もらっていいのかどうなのか

わかんないけど

 

でも、

生徒にこの先生にプレゼントをあげたい!

って思ってもらえるって

光栄なことだな って

 

実習始まった頃

なかなか生徒との関係性をうまく築けなく

悩んでたけど

 

気づかないうちに

いい関係を築けててよかった

って思った。

 

 

ちなみに、

近くの中学校でも

中1理科のクラス教育実習やってるんだけど

 

その中学では

12月17日が実習納め?だったんだけど

 

その17日に

指導教諭の先生から

クリスマスプレゼントとして

チョコレートたくさん(笑)と

スタバのギフトカードを頂いたり

 

生徒の一人から

「はい、あげる」

って手書きのクリスマスカードもらったり

 

嬉しかったです。

 

指導教諭の先生は

私、なんも準備してなかったから、

すっごい罪悪感なんだけど

 

まぁ実習終わりに

感謝の気持ちも込めて

ちゃんとなにかあげればいいかな と

 

 

とまぁそうゆうわけで

教育実習でいろいろ嬉しいことがあったよ

って話。

 

ではでは ヾ(*´Д`*)ノ☆bye-bye☆ヾ(*´Д`*)ノ

 

にほんブログ村 教育ブログ 教育実習へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外留学(アメリカ・カナダ)へ
にほんブログ村

ハウスメイトがコロナ陽性に・・・

こんにちは。

 

ついこの前まで

デルタ株デルタ株

って言ってたのに

 

今度は

オミクロン株ですか、、、

 

いったいいつになったら

パンデミック収束するのでしょうか・・・

 

 

とまぁそれはさておき。

 

 

私、今は

自分含めて4人でシェアハウスしてるんですが

そのハウスメイトの一人

大学院の秋学期終わった瞬間と同時に

友達と東海岸・ニューヨーク

遊びに行ったらしいんですよ

 

で、12月15日

帰ってきたわいいけど

一緒に旅行してた友達1人

ずっとコロナ罹ってたのに

隠して旅行楽しんでたことが発覚、、、

 

発覚してすぐ

迅速テスト?(rapid test)受けたら

陰性だったらしいんですけど

 

17日のお昼ごろ。

もう一回検査したら陽性だったらしく、、、

 

 

やれやれ、、、

 

幸い、私はその子とは

木曜日の夜、キッチンで会ったときに

15秒ぐらい喋っただけだった

(キッチンの端と端で会話してたから距離も十分あった)

から多分大丈夫だけど

 

一応、

私もコロナの検査受けることに、、、

19日飛行機移動する予定あったし

 

 

というわけで

私の教育実習先では

毎週水曜日無料でコロナのPCR検査が実施されてて

だから、そこで毎週検査受けてるんですけど

 

せっかく水曜日に検査受けたばかりなのに

また検査受ける羽目に、、、

 

17日まで実習で

19日には飛行機乗らないといけなかったから

週末バタバタしたくないから

ちゃんと水曜日に受けたのに、、、、

 

まぁでも

18日の朝、大学でPCR検査受けた結果

陰性でした👌

 

これで

ワクチンも2回+ブースター打ってるし

安心して飛行機乗れます。

 

やれやれ。。。

 

ではでは -~)ノ~~ ジャネ

 

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

秋学期終了

こんにちは。

 

先週、12月6日〜10日

大学院の期末試験期間でした。

 

といっても

大学院だし

しかも教育って

科学とか数学みたいな

正解が一つしかない世界とは違って

間違った答えはあったとして

正解が必ずしもあるわけでもない

そんな世界なんで

試験という試験はないんです

 

ただ、プロジェクトという名の

期末課題?的なのを各教科でやらないといけなくて

今学期は6教科取ってたので

6課題

 

しかも全て期末試験期間の1週間の間に期限が、、、

ちなみに

 

月曜日:トータル30ページ超えの超大作プロジェクト

火曜日:自分の教育のモットーについて

水曜日:英語学習者対象の授業計画と説明

木曜日:1単元分の授業計画やテスト問題など諸々計14ファイルにも及ぶ超大作プロジェクト

金曜日:特別支援教育を念頭に置いた授業計画と説明

    教育現場におけるテクノロジーの活用方法とその利点・難点について

 

こんな感じでした。

 

しかも、期末期間直前にいろいろありまして

(詳しくはこちら↓)


全然前もって期末課題に手を付ける時間がなかった結果

課題何個か期限当日に始める始末、、、

早めに手つけれた課題も

早くて期限前日、、、

 

もう普段の私では

期限当日の朝にまだ提出できる状態じゃない

って事自体、基本的にないのに

課題やり始めてすらいないとか

到底ありえない事態

毎日すっごいストレスでした、、、

 

金曜日の特別支援の課題なんて

金曜日の23時59分期限だったのに

その課題に取り掛かれた

昼の2時半だったからなぁ、、、orz

 

でも

そんな時間にめっちゃ追われながらやった課題たちでしたが

結果はすべて満点

 

毎日むちゃくちゃ睡眠時間削っただけの甲斐ありました笑

ちなみに、この期末期間の1週間は

毎日3時に寝て6時過ぎに起きる

約3時間睡眠でなんとか乗り切りました!

 

まぁそんなこんなで

お陰様で今学期のGPAも無事4.00

 

やればできんじゃん〜

って思ったけど

もうあんな切羽詰まった状態で課題やるのも

次の日の朝、3時間しか寝てない状態授業やるのも

もう勘弁

 

とまぁそんなこんなで

大学院秋学期も無事終了しました。

これで大学院3分の1終了です

 

ではでは(* ̄▽ ̄)ノ~~マタネー♪

 

にほんブログ村 大学生日記ブログ 修士課程大学院生へ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外留学(アメリカ・カナダ)へ
にほんブログ村

カタレーゼ・ラボ(Catalase Lab)

こんにちは。

 

この記事では

私が教育実習生として

初めて1から自分で考えた授業案

シェアしていこうと思います。

 

なぜ一人で1から授業計画を立てることになったのか

その経緯はこちらで長々と説明してます↓

 

というわけで。

 

私が今受け持つ高校化学のクラス

第1単元目では

分子の極性(polarity)や分子間力(intermolecular forces)

などなど

基本的な化学物質の構造について

授業してきたんですが

 

応用の一つとして

タンパク質の話をする予定だったんです

 

というのも

タンパク質って

アミノ酸がどうゆう順番で繋がってるかで

どのアミノ酸同士が分子間力相互作用するかなどなど

タンパク質の構造が決まるじゃないですか。

 

でも

授業時間が足りなくなって

結局タンパク質の話はできなかったんです。

 

 

で、

1月から始まる第2単元目では

化学反応やその反応によるエネルギーについて

いろいろ授業していく予定

 

 

ということで

タンパク質の一種でもあり

触媒の一種でもある

酵素(enzyme)に関する授業をすれば

第1単元目の復習にもなるし

第2単元目の予習にもなるかな

 

ということで

ネットで見つけた実験から派生して

思いついた実験がこちら↓

 

<実験器具・材料>

  • 100mL ビーカー x2
  • ドライイースト 大さじ2
  • 37℃のお湯 約30mL
  • 100℃のお湯 約30mL
  • 過酸化水素(H2O2) 約5mL
  • 使い捨てスポイト
  • ガラス棒

<実験手法>

パート1:

  1. 1つ目のビーカーにドライイースト大さじ1杯いれる
  2. ステップ1のビーカーに37℃のお湯30mL程度入れる
  3. ガラス棒でドライイーストを溶かす
  4. ステップ3のビーカーにスポイトで過酸化水素を加える

パート2:

  1. パート1ステップ4のビーカーの中身を泡が消えるまでガラス棒で混ぜる
  2. 泡が消えたら、スポイトで過酸化水素を加える
  3. ステップ1と2を何度か繰り返す

パート3:

  1. 2つ目のビーカーにドライイースト大さじ1杯いれる
  2. ステップ1のビーカーに沸騰したお湯30mL程度入れる
  3. ガラス棒でドライイーストを溶かす
  4. ステップ3のビーカーにスポイトで過酸化水素を加える

 

パート1では

イースト菌が活性化して、

イースト菌が持つcatalase(カタレーゼ)という酵素が

過酸化水素の分解反応を促進し

f:id:miiki1721:20211221004914p:plain

泡が発生するという実験

 

パート2では

一度化学反応が終わっても

反応物質である過酸化水素を加える

また反応がおきて泡が発生する

触媒としての特徴を観察する実験

 

パート3では

イースト菌を沸騰したお湯で溶かすことで

カタレーゼを熱で変性させ

触媒として働かなくなり

過酸化水素を加えても化学反応がほぼ起きない

(ちょっとプツプツガス出るけど37度の方ほど派手には出ない)

という実験。

 

 

実験をする前に

酵素の話したり

活性化エネルギー(activation energy)の話したり

過酸化水素の分解反応カタレーゼの話して

 

いったいなんの実験をやってるのか

大体わかる程度の情報をカバーしてから

実験をやって

 

実験中は

プリントに書いてある質問を答えながら

実験を進める

 

そして

実験終わってから

なぜ温度を上げると化学反応が起きなくなったのか

について

 

タンパク質の構造とか

分子間力(intermolecular forces)がタンパク質の構造に

どう関わりがあるのかとか

いろいろ話したのちに

 

タンパク質は熱を与えられると

変性(denature)して本来の形を失ってしまう。

酵素は基質?(substrate)と形が合わないと触媒として働かないから

変性して形を失うと、過酸化水素の分解反応が起きにくくなると。

 

 

ちなみに、

元々は37℃45℃ぐらいの差で

やるつもりだったんだけど

45℃でこの実験やってみたら

普通に化学反応起きちゃって

 

もうどうせイースト菌死んじゃう温度でやるなら

(イースト菌は約50℃死滅するらしい)

沸騰したお湯の方が

中途半端な温度より準備しやすいから

ってことで沸騰したお湯でやりました

 

だから

なんで反応起きなかったと思う?

って生徒に問いかけたときに

イースト菌が死んだから

って答える生徒もちらほらいました、、、

 

でも、

授業後に回収したプリントには

「カタレーゼが温度で変性されて、

 本来の形が失われたから、

 過酸化水素がカタレーゼに化合?(bind)しなくなって

 反応が起きなくなった」

って書いてる子が大半だったので

 

ちゃんとこの実験・授業の目的は

無事達成できたようです。

 

 

そして最後に

生徒の理解を深めるために

 

翌日の授業

こんな質問からスタートしました↓

 

パイナップルを食べると舌が痛くなるよね

パイナップルにはブロメライン(Bromelain)という酵素が含まれていて

そのブロメラインっていう酵素が舌のタンパク質を分解することで

痛みが発生します。

では、

痛みを感じることなく

パイナップルを好きなだけ食べれるようにするには

なにをすればいいと思いますか?

 

 

ちょっと予想外な回答も出ましたが

 

化学の知識使って!

って条件を追加したら

 

みんな

茹でる とか 焼く とか

熱を加える系の回答をしてたんで

 

結果オーライ?w

 

 

そんなこんなで

これが

私が1から一人で考案した

授業案でした。

 

の授業案なので

完璧かっていわれると

全然そんなことないけど

 

内容は

オリジナル効果的だったんじゃないかな

と我ながら思います(笑)

 

もしよかったら

こうした方がいいんじゃない?

とかコメントでシェアしていただけると

嬉しいです。

 

来年、先生になったら

またこの実験やりたいな と思っているので

来年、授業内容に盛り込むとき

参考にさせていただきます。

 

 

最後に、

この授業を思いつくのに

参考にしたサイト、一応シェアしときます

(英語だけどw)

www.scientificamerican.com

 

ではでは (*^・x・)ノ~~~バイバイ

 

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村

授業計画

こんにちは。

 

教育実習が始まって3ヶ月半が経ちました。

 

私が通っている教職課程プログラムでは

 

前半の5ヶ月

指導教諭の先生が立てた授業計画に沿って

先生と同じ授業をする

 

後半の5ヶ月

指導教諭の先生と話し合いを重ねた上で

自分で授業計画を立てて授業する

 

って感じなんですが

 

第1単元目がようやく終わり

12月1日の授業後に

「明日、来週の授業内容どうするか話し合おう」

って指導教諭の先生に言われたの

 

なのに

翌日12月2日

風邪をひいて学校休んでしまった先生

詳しくはこちら↓

 

次週の授業内容

全く何一つ決まってない状態なのに

話し合いができなくなってしまい、、、

 

先生からSMSで

「これはいい機会だから

 自分で授業内容考えてみない?

 アイディアとかパワポとか

 シェアしてくれればアドバイスあげるから」

ってきて

 

いやいや、いい機会だからって

って思ったよね

 

絶対、話し合いする時間ない

風邪引いてて頭使いたくないから

全部丸投げしたいだけだよね?笑

って思ったけどw

 

でも

いくらまだ実習の前半で

自分一人で授業計画立てる義務ないからって

風邪引いてるのわかってる状況で

嫌だ」とは言えなかったよね

 

お陰様で

大学院の期末直前であるにも関わらず

自分一人1から授業計画を立てる羽目に、、、

 

しかも、

ちょうど単元終わったところで

次の単元新学期まで始めないってことだったから

 

トピックすら与えられてない

マジで全くのゼロの状態から考えないといけない状態

 

マジでどうしよーって感じで

大学院の教授に

思わず愚痴をこぼしてしまうぐらい

マジで悩んだ

 

週末、期末の課題なんてそっちのけ

ずーっと考えてたんだけど

ほんと何も思いつかなくて

 

もう日曜日の夜になっても

なにも思いつかなかったら

先生に、助けてメール送ろう

思ってたんだけど

 

日曜日の夕方

 

そういえば第1単元目でタンパク質の話する

って言ってたのに

時間足りなくてできなかったんだ

って思い出して

 

enzyme(酵素)を熱で変性させる実験

とかやったら面白いんじゃね?

 

って思いついて!!

 

で、ネットでちょっと調べたら

 

イースト菌にはcatalase(カタレーゼ)っていう酵素があって

そのcatalaseっていう酵素に過酸化水素(H2O2)を加えると

過酸化水素酸素と水分解される

f:id:miiki1721:20211221004914p:plain

っていう実験を見つけて

これだ!!

ってなって

 

そのネットで見つけた実験を元に

イースト菌を熱することで

catalaseを変性させて

反応が起きなくなるっていう現象を

体験できそうな実験を思いついて

 

急いで先生にメールでこのアイディア送ったら

めっちゃいいアイディアだと思う!

って仰ってくれて。

 

そっからはもう

自分で授業案ゼロから思いつけた

っていう喜び

授業内容がまさに

大学時代の私の専攻生物化学どんぴしゃ

ってだけあって

自分が一番興味ある分野興味深さを共有できる

っていう喜び

ルンルン授業準備してたw

 

月曜日の放課後に

実験の実験?もしたりしてw

 

そして火曜日と水曜日

2日間に渡って実際に授業しました。

 

そんで

この授業後に実験プリント回収したら

 

「温度か!そうゆうことか!すごい!

 私こうゆうの大好き!

 

って書いてる子とか居て

 

わぁ〜 化学の面白さ伝わったぁ〜

 

って嬉しくなったね。

 

 

初めて一人で1から作り上げた授業計画

(もちろん指導教諭の先生のアドバイスなしではできなかったけども)

しかも自分が好きな分野どんぴしゃな授業内容

 

ってことで

詳しい実験内容をこちらで紹介します↓

(我ながら結構しっかりした授業内容だったと思うし

 なにより未来の自分のために残しておきたいw)

 

もしよかったら見てみてね

 

というわけで

ばいちゃ!(=●^0^●=)/~~~~~~~

 

にほんブログ村 教育ブログ 教育実習へ
にほんブログ村

臨時教員になりました。

こんにちは。

ご無沙汰してましたw

 

ここ最近、私めちゃくちゃ忙しい日々を過ごしてまして、、、

というのも

まぁ学期末っていうのもあったんですが

なんとなんと

教育実習で通ってる学校がある学区

Substitute Teacher (臨時教員)として採用されて、

12月2日・3日・6日の3日間

急遽、臨時教員としてバイトしてました!

 

この臨時教員として働くまでの経緯

ものすごいカオスだって笑

 

 

というのも

カリフォルニア州では

  • 大学卒業
  • CBESTっていう基礎知識を問う試験に合格

という2つの条件をクリアしてれば

誰でも 30 days substitute permit っていう

臨時教員の免許を取得できるんです

 

それを取得しておくと

教育実習先の指導教諭の先生が休みの時とかに

臨時教員として、その先生の代わりを1日して給料がもらえる

教育実習生にとってはおいしい臨時バイト

 

ということで

私も免許申請したんですよ

それが8月上旬の話w

 

そこからめちゃくちゃ時間がかかって

10月下旬にようやく免許が出まして

これで臨時教員できるー!!

って思ったら

 

なんか

まずは私の実習先の学校がある学区の

臨時教員枠に応募して、採用されないと

実際に臨時教員としては働けなくて

(まぁそりゃそうだわな笑)

 

その臨時教員枠に応募するのに

推薦状が必要で、、、

その推薦状書いてもらうのにまた時間がかかり、、、

結局、応募に必要な書類を全て提出できたのが

11月19日。。。

 

11月29日採用通知が来て

そっから法律関連の書類いろいろ記入して

本人確認とか滞在資格とか年金とか諸々)

全部提出したつもりだったんだけど

12月1日に

あとこの2つ提出してくれたら、正式に採用ね」

ってメールが来て(笑)

提出し忘れた2つの書類をその日の夜に提出してから寝たわけですよ。

 

そしたら、翌日12月2日。

朝、教育実習行く準備してたら

指導教諭の先生から

コロナかもしれない症状でちゃったから、

 コロナの検査結果出るまで休みます

 今日の1時間目、授業お願いできますか?」

って来て

 

えーマジで?!

ってなるじゃん

 

でもまだ正式には採用されてないからさ

またタダ働きかー

なんて思ってたのw

 

というのも

臨時教員の免許持ってない人

単独で教室に生徒といるのは法律上ダメなのね

だから、今まで私の指導教諭の先生が休みの時は

別の臨時教員が部屋にいる状態

私が授業やってたの。

だから、本来臨時教員の仕事を私がやって

臨時教員は教室の後ろで座ってるだけで給料もらえる

というなんとも言い難い状態だったのね

 

だから、

もう免許持ってるのになぁー

って思いながら、学校行ったら、

職員室は私の先生の臨時教員を探すのでテンパって

 

だから

「私、臨時教員の免許持ってるよ。

 学区の臨時教員枠に応募もして、

 今、後は昨日の夜提出した書類が処理され次第採用

 って状態なんだけど」

って言ったら

 

「え?!本当に?!?!

 じゃぁその書類の処理はこっちでなんとかするから、

 今日の1時間目、臨時教員お願いします!

 

って教室の鍵トランシーバー託されてw

 

1時間目の授業が始まる5分前

人事の人から、正式採用のメールが来て

無事採用されました

 

まぁそんなドタバタ

12月2日は1時間目だけ働いて

(木曜日は奇数コマしかないため、私が受け持つ2時間目はその日なかった)

 

次の日の朝

やっぱり今日も休むと指導教諭の先生から連絡がきて

学校行ったら、また職員室は

臨時教員探すのにテンパってて笑

だから、

「今日は、5時間目までなら残れるよ」

(大学院の授業の都合上、6時間目は残れなかった)

って言ったら

 

マジで!! もうあなた救世主だわ!!

って言いながら教室の鍵託されて

1時間目から5時間目までの4コマ(3時間目は元々空きコマ)

働かさせていただきました笑

 

 

そして、週末挟んで月曜日

私の指導教諭の先生、この日は前から有給取ってて

ちゃんと臨時教員も決まってたんだけど

 

だから、

今日はタダ働きかー

って思いながら、

「1・2時間目は私が授業するので

 後ろの席で座っててください」

って配属されてた臨時教員の人に言ったら、

なんか後ろで編み物してて

ちょっとイラっときたんだけど笑

(その人は何も悪くない)

 

1時間目の授業やってたら

教室の電話が鳴って

一旦授業中断して電話取ったら

 

「ちょっと別の先生が病気で休んじゃって、

 臨時教員が見つからないの。

 だから、今あなたの教室にいる臨時教員を

 その別の先生の教室に移動してもらって、

 あなたの教室はあなたが臨時教員やってくれない?

 

って言われてw

 

「今日は何時間目まで残れる?」

って聞かれたから

大学院の方は、もう期末試験期間に突入してて授業なかったから

「今日は1日残れるよ」

って言ったら

 

マジで?!ほんとに?!ありがとう!!!!

ってめっちゃ感謝されてw

 

なんか、1時間目の授業中に1日バイトが決まる

というなんともカオスな経験

 

 

とまぁこうゆう経緯で

3日間計10コマ

臨時教員として働かさせていただきました

ちなみに、5コマでフルタイムなので

丸2日働いた計算ですね。

 

 

なんか、

働き始める5分前に採用されるっていうカオスっぷりだったからさ

時給いくらなのかすら知らないのよね笑

だから、給料日がとっても楽しみ

 

 

正直、給料出ても出なくても

 

どうせ2時間目授業やらないといけなかった

1時間目は2時間目と同じコースだから、

自分が受け持つ2時間目用に準備した授業やるだけだったし

 

4・5・6時間目物理のクラスだったから、

なにも授業はしないで、動画見せたりしただけだけど

それでも、いろんな生徒と話せて楽しかった

 

なんか初めて1日学校で働いてみて

学校の先生として働くってこんな感じなのかな

ってちょっとフルタイムの先生の体験?

みたいなことができて

いろいろよかったから、いいんだけどね

 

 

でもやっぱ

金欠大学院生としては

ちょっとでもいいから給料出るとなお嬉しい

 

 

とまぁ

いかにもアメリカ?海外?らしい

カオスな経緯で

実習先の学区の臨時教員枠に採用されたよって話。

 

ではでは ヾ(^_^) byebye!!

 

にほんブログ村 教育ブログ 教育実習へ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外留学(アメリカ・カナダ)へ
にほんブログ村